日本霊長類学会

「サルのなぜ?なに?!授業」

「サルのなぜ?なに?!授業」は、学会大会に合わせて、学会員が大会開催地近くの小学校、中学校、高等学校等へ出向いておこなう授業のことです。

2023年度


授業1:2023年7月26日(水)午前の部:10:30~12:10、午後の部14:20~16:00
「神庭の滝自然公園 ニホンザル観察会」
 岡山県立岡山一宮高等学校
 講師:山田 一憲・根地嶋 勇人(大阪大学・人間科学部)

授業2:2023年8月2日(水) 9:00~11:00
「神庭の滝自然公園でのニホンザル研究と行動観察法」
 岡山県立勝山高等学校
 講師:山田 一憲(大阪大学・人間科学部)・上野 将敬(近畿大学・総合社会学部)・根地嶋 勇人(大阪大学・人間科学部)・栫優花(非会員・大阪大学・人間科学部)

※ 2023年度の授業の様子はこちらをご覧ください。

2021年度


授業1:2021年10月19日(火)14:10~
「オスとメスの見た目はなぜ違う?—サルたちの恋愛事情—」
 神戸女学院中学部・高等学部
 講師:松田 一希(中部大学)
 ※ 出前授業のポスターは こちら をご覧ください。

授業2:2021年12月7日(火)16:30~17:20
「ヒトの進化を再現する。足の進化と脳の進化」
 愛媛県済美平成中等教育学校
 講師:矢野 航(防衛医科大学校)
 ※ 出前授業のポスターは こちら をご覧ください。

※ 大会ページは こちら をご覧ください。
※「サルのなぜ?なに?!授業 受講希望校 募集!」のポスターは こちら をご覧ください。

令和3年度科学研究費補助金 研究成果公開促進費 研究成果公開発表(B)【課題番号 21HP0012】

2020年度


授業1:2020年7月17日(金)9:00~10:00
「なぜオスとメスで姿や形が違うの?」
 中部大学春日丘中学校
 講師:松田 一希(中部大学創発学術院)

授業2:2020年7月30日(木)9:00~9:50
「希少動物の保全と野生復帰の科学」
 中部大学第一高等学校
 講師:牛田 一成(中部大学創発学術院)

授業3:2020年8月21日(金)13:15~14:30
「野生動物の「腸」能力 ~ゴリラにはゴリラの乳酸菌!?~」
 南山中学校・南山高等学校女子部(Zoomによる授業)
 講師:土田 さやか(中部大学創発学術院)

授業4:2020年11月9日(月)15:15~16:05
「アフリカでチンパンジーに睡眠を学ぶ」
 岐阜県立加茂高等学校(Zoomによる授業)
 講師:座馬 耕一郎(長野県看護大学)

授業5:2020年11月27日(金)14:00~
「最新研究から見るボノボの社会 本当に平和の類人猿なのか?」
 岐阜県立関高等学校
 講師:石塚 真太郎(京都大学霊長類研究所)

※ 2020年度の授業の様子はこちらをご覧ください。

令和2年度科学研究費補助金 研究成果公開促進費 研究成果公開発表(B)【課題番号 20HP0018】

2019年度


授業1:2019年7月8日(月)11:50~12:40
「チンパンジーの暮らしと動物福祉」
 熊本県立第一高等学校
 講師:山梨 裕美(京都市動物園)
※ 授業の様子はこちら

授業2:2019年7月9日(火)13:50~14:40
「サルのなぜなに授業:比較認知科学からみたヒトの心」
 熊本県立水俣高等学校
 講師:山本 真也(京都大学高等研究院)
※ 授業の様子はこちら

授業3:2019年7月10日(水)16:00~16:50
「チンパンジーの絵から芸術の起源を探る!?」
 熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
 講師:齋藤 亜矢(京都造形芸術大学文明哲学研究所)
※ 授業の様子はこちら

授業4:2019年7月11日(木)14:25~16:15
「動物たちから学ぶこと ~霊長類の家族進化論と動物園の仕事~」
 熊本県立八代高等学校
 講師:赤見 理恵(公財日本モンキーセンター)
※ 授業の様子はこちら


2018年度


授業1:2018年7月13日(金)13:45~15:30
「サルのなぜ?なに?!授業」
 練馬区立旭丘小学校5~6年
 講師:
  久世 濃子(国立科学博物館)
  矢野 航(朝日大学歯学部)

授業2:2018年7月13日(金)
「サルとヒトのたべものと遺伝子」
 練馬区立旭丘中学校第2学年
 講師:今井啓雄(京都大学霊長類研究所)

授業3:2018年7月13日(金)10:45~11:35、11:45~12:35
「チンパンジーとボノボの『こころ』を探る」
 練馬区立八坂中学校第2学年、第3学年
 講師:山本 真也(京都大学高等研究院)


2017年度

※2017年度の授業は第33回大会実行委員会が企画・運営したものです(後援:福島県教育委員会・福島市教育委員会)。

授業1:2017年7月14日(金)9:15~10:00
「サルのことば,ヒトのことば」
 二本松市立渋川小学校4年
 講師:西村 剛(京都大学霊長類研究所)

授業2:2017年7月14日(金)9:20~10:05
「サルのなぜ?なに?!じゅぎょう」
 二本松市立新殿小学校1~4年
 講師:山田一憲(大阪大学人間科学部)

授業3:2017年7月14日(金)10:20~11:05
「サルとヒト:似ているところを探そう」
 喜多方市立関柴小学校5~6年
 講師:中道正之(大阪大学大学院人間科学研究科)

授業4:2017年7月14日(金)10:30~11:30
「サルのなに?なぜ? にんげんのなかまはだーれだ」
 二本松市立北小学校1~2年
 講師:水野友有(中部学院大学教育学部)

授業5:2017年7月14日(金)13:30~14:30
「サルを通してヒトを知る」
 福島市立第三中学校3年
 講師:上野将敬(京都大学大学院文学研究科)

授業6:2017年7月18日(火)9:10~11:00
「サルとヒト:似ているところを探そう」
 二本松市立東和小学校5~6年
 講師:中道正之(大阪大学大学院人間科学研究科)

授業7:2017年7月18日(火)10:20~11:05
「野生動物を遺伝子からみる」
 福島市立渡利小学校4年
 講師:村山美穂(京都大学野生動物研究センター)

授業8:2017年7月18日(火)10:30~11:15
「助け合うサル,語り合い助け合うヒト」
 福島市立佐原小学校全学年
 講師:丸橋珠樹(武蔵大学人文学部)

授業9:2017年7月18日(火)13:35~14:35
「野生動物を遺伝子からみる」
 福島市立矢野目小学校5~6年
 講師:村山美穂(京都大学野生動物研究センター)

授業10:2017年7月18日(火)13:40~14:30
「サルを鏡としてヒトを見る」
 二本松市立岩代中学校全学年
 講師:中道正之(大阪大学大学院人間科学研究科)


2016年度

※2016年度の授業は第32回大会実行委員会が企画・運営したものです。

授業1:2016年7月15日(金)午前
「サルとヒト:似ているところを探そう」
 鹿児島市立南小学校6年
 講師:中道正之(大阪大学大学院人間科学研究科)

授業2:2016年7月15日(金)午前
 「骨からサルを見てみよう」
 鹿児島市立伊敷中学校2年
 講師:西村 剛(京都大学霊長類研究所)

授業3:2016年7月18日(月)10:00~11:00 ・13:00~13:30
「サルのなぜ?なに?!教室」
 鹿児島市立平川動物公園
 講師:
  座馬耕一郎(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科)
  半谷吾郎(京都大学霊長類研究所)
  木下こづえ(京都大学霊長類研究所)
  久世濃子(国立科学博物館)
平川動物公園のページ(国立国会図書館保存) でも紹介されていました。


ページのトップへ戻る