ホーム
学会概要
学会概要
設立趣旨
役員・事務局
定款・規程等
ロゴマーク
学会活動
学術大会
学会が提出した要望書・意見書
保全・福祉活動
教育普及活動
中高生発表
出張講義
賞・助成
高島賞
功労賞
国際学術助成
保全・福祉活動助成
発表賞
各種申請書
刊行物
『霊長類研究』
Primates
リンク
English
保全・福祉活動
保全・福祉活動助成
保全・福祉活動助成の詳細については、
こちらのページ
をご覧ください。
保全・福祉委員会のこれまでの活動
平成 26 年度京都大学霊長類研究所共同利用研究会報告「法改正に伴う今後のニホンザルの保全と管理の在り方」(2015.6)
福島第一原子力発電所事故後3年を経た野生ニホンザルの保護,管理,研究の現状と課題 (2014.12)
第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会 2013年度合同大会自由集会(1)報告「千葉県の外来種アカゲザル問題を考える」(2013.12)
平成20年度和歌山県タイワンザル等生息状況調査報告(2008.11)
和歌山市周辺タイワンザル交雑群個体数調査(2005.1)
和歌山タイワンザル交雑群に関する報告(2003.12)
「自然保護の窓」 (1986)
ガイドライン
1986年に策定された「ヒト以外の霊長類を用いる動物実験のための基本原則」を,より今日的な考え方と現在の諸制度に対応して,「飼育下にある霊長類の管理と実験使用に関する基本原則」と改称し, 大幅な改訂を行いました。
飼育下にある霊長類の管理と実験使用に関する基本原則
「サル類を用いる実験遂行のための基本原則」(1986年6月14日策定)についてはリンク先(
https://doi.org/10.2354/psj.2.111
)をご覧ください。
要望書・意見書
学会が提出した要望書・意見書
定期報告
■
保全・福祉委員会からのお知らせ(2014年度〜)
2020年6月
2019年6月
2019年12月
2018年6月
2018年12月
2017年6月
2017年12月
2016年6月
2015年6月
2015年12月
2014年12月
■
自然保護の窓(2003年度〜2014年度)
2014年6月
2013年6月
2013年12月
2012年6月
2012年12月
2011年6月
2011年12月
2010年6月
2010年12月
2009年6月
2009年12月
2008年12月
2007年12月
2006年12月
2005年6月
2005年12月
2004年12月
2003年12月
■
日本霊長類学会霊長類保護委員会ニューズレター(1992年度〜2001年度)
No.10(2001.6)
No. 9(2000.3)
No. 8(1998.4)
No. 7(1997.2)
No. 6(1996.3)
No. 5(1995.4)
No. 4(1994.5)
No. 3(1993.6)
No. 2(1992.10)
No. 1(1992.5)