ホーム
学会概要
学会概要
設立趣旨
役員・事務局
定款・規程等
ロゴマーク
学会活動
学術大会
学会が提出した要望書・意見書
保全・福祉活動
教育普及活動
中高生発表
出張講義
賞・助成
高島賞
功労賞
国際学術助成
保全・福祉活動助成
発表賞
各種申請書
刊行物
『霊長類研究』
Primates
リンク
English
過去のニュース
【新刊】ママ、最後の抱擁(2020/9/30 掲載)
【新刊】人のつながりと世界の行方(2020/9/30 掲載)
【新刊】道徳の自然誌(2020/9/30 掲載)
【PSJ】
「霊長類研究」投稿規程の改訂について
【イベント】人類学関連学会協議会合同シンポジウム「性差」(2020/12/13 開催)
【イベント】九州北部から広がる自然史研究:化石からランまで(2020/12/6 開催)
【PSJ】
第36回日本霊長類学会大会のお知らせ(2020/11/26 更新)
【イベント】ニホンザルの保全と管理「これから求められる人材育成」(2020/12/4 開催)
【イベント】絶滅危惧種の違法取引と大型類人猿のエンターテイメント利用に、専門家としてどう向き合うか(2020/12/4 開催)
【イベント】第36回日本霊長類学会大会 公開市民講座(2020/12/6 開催)
【PSJ】
第36回日本霊長類学会大会 参加申し込み再開(2020/9/21 更新)
【PSJ】
第36回霊長類学会大会について(2020/9/1 掲載)
【PSJ】
【延期決定】第36回霊長類学会大会について (2020/4/6 更新)
【PSJ】
現在も参加・発表を受付中です:第36回霊長類学会大会(中部大)(2020/3/26 掲載)
【PSJ】
参加費の振込を一時停止します:第36回霊長類学会大会(中部大)(2020/3/23 掲載)
【PSJ】
第36回日本霊長類学会大会について(2020/4/4 更新)
【PSJ】
富津市へ「高宕山自然動物園における飼育展示施設の再建に関する要望書」を提出しました
【PSJ】
「霊長類の野外研究に関する倫理指針」に関するパブリックコメントの実施について(2020/8/27 掲載)
【イベント】One health:新興・再興感染症~動物から人へ、生態系が産み出す感染症~(2020/11/14 開催)
【イベント】感染症との共存の現在と未来(2020/11/7 開催)
【イベント】第3回共創言語進化セミナー(2020/10/1 開催)
【新刊】Evolution of Human Sociality(2020/9/1 掲載)
【PSJ】
国際学術研究助成(2020年度助成)のお知らせ(2020/7/31 掲載)
【イベント】サル対策を効果的に進めるために行政担当者が身につけるべき知識・技術・説明力(2020年7月27日 掲載)
【新刊】ヤクシマザルを追って(2020/7/5 掲載)
【新刊】スマホを捨てたい子どもたち(2020/6/30 掲載)
【新刊】与えるサルと食べるシカ つながりの生態学(2020/6/3 掲載)
【新刊】未来のルーシー -人間は動物にも植物にもなれる-(2020/5/29 掲載)
【イベント】共創言語進化セミナー(2020/9/4 開催)
【情報】藤原ナチュラルヒストリー財団 研究助成(2020/9/1 締切)
2020年度「日本霊長類学会保全・福祉活動助成」のお知らせ(2020/6/26 掲載)
【情報】AA研2020年度フィールドネット・ラウンジ企画公募(2020/8/24 締切)
【イベント】第36回日本霊長類学会大会@中部大学 プレイベント(2020/7/22 掲載)
【イベント】「語ろう!どうぶつ in 函館~サル編~」(2020/7/28 掲載)
【イベント】ニホンザル管理協会・ウェビナー(2020年7月27日 掲載)
【イベント】成功事例を徹底分析!効率的なサル対策の進め方(2020/7/27 掲載)
【情報】(一社)予防衛生協会 NHP-A研究助成の公募(2020/8/14 締切)
【PSJ】
「霊長類研究」の原稿投稿先等の変更(2019/7/22 掲載)
【イベント】『ヤクシマザルを追って』オンライン・トークイベント(2020/7/17 開催)
【PSJ】
2020年7月21日本ホームページのリニューアル作業(※一時アクセスができなくなります)
【PSJ】
オンラインでの総会(兼法人会員総会)の開催について(2020/6/26 更新)
【PSJ】
令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞、若手科学者賞及び研究支援賞受賞候補者の推薦について(2020/6/4 掲載)
【新刊】『オランウータンに会いたい』(2020/4/1 更新)
【新刊】『いのちをつなぐ動物園』(2020/3/30 掲載)
【情報】輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)の募集(2020/6/30正午 締切)
【情報】緊急事態宣言による在宅勤務中の科学者・技術者の実態調査 ご協力のお願い(2020/6/1 掲載)
【公募】東京農工大学農学研究院(2020/6/1 消印有効)
【公募】国立科学博物館人類研究部(2020/5/29 必着)
【情報】NBRPから研究用ニホンザルの提供の公募について(2020/5/29正午 締切)
【PSJ】
第11回日本学術振興会育志賞受賞候補者の推薦について(2020/5/17 締切)
【公募】早稲田大学 教育・総合科学学術院(2020/5/10 必着)
【公募】アリゾナBiosphere 2でのスペースキャンプ参加学生(2020/3/31 掲載)
【公募】新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学)(2020/4/27 必着)
【公募】東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻(2020/4/10 必着)
【PSJ】
国際生物学賞候補者の推薦について(2020/4/10 締切)
【PSJ】
休会制度のご案内(2020/3/23 掲載)
【PSJ】
総会のペーパーレス化について(2019/10/8 掲載)
【PSJ】
2020年度日本霊長類学会高島賞のお知らせ(2020/3/31 必着)
【情報】日本動物学会OM賞募集のお知らせ(2020/3/31 締切)
【新刊】『雑誌「モンキー」4巻4号』(2020/2/28 掲載)
【情報】「霊長類とうまく付き合う」~福祉的な手法を用いたトレーニング法の基礎と実践~(
2020/3/5開催
延期
)
【PSJ】
法人の登記が完了しました
【新刊】『Bonobo and Chimpanzee -The Lessons of Social Coexistence-』(2020/1/6 掲載)
【新刊】『心の進化を語ろう ~比較認知科学からの人間探究~』(2020/1/6 掲載)
【新刊】『極限 人類社会の進化』(2019/12/24 掲載)
【新刊】『ブッシュマンの民話』(2019/12/24 掲載)
【PSJ】
2020年度学会会費免除事業のお知らせ(2020/3/13 必着)
【イベント】写真展と講演会「ニホンザルの生活と文化的行動」
【公募】総合研究大学院大学先導科学研究科(2020/1/16 掲載)
【情報】女性のチャレンジ賞候補者の公募(2020/2/26 締切)
【イベント】フィールドネット・ワークショップ「仮想現実によるフィールドの保存と再現:その方法と可能性」(2/23 開催)
【イベント】京都大学霊長類研究所 オープンキャンパス(2/18-19 開催)
【公募】野生動物保護管理事務所(2020/2/17 必着)
【イベント】HEALTHY FESTIVAL 2020 ~教えて!ゴリラ流ライフスタイル~(2/17 開催)
【イベント】ニホンザル保護管理に関する研究の最前線(2020/2/8開催)
【新刊】『The Behavioral Ecology of the Tibetan Macaque』(2019/12/5 掲載)
【新刊】『ヒトの発達の謎を解く ─胎児期から人類の未来まで』(2019/11/22 掲載)
【新刊】『生き物と音の事典』(2019/11/11 掲載)
【イベント】7th ASIAN PRIMATE SYMPOSIUM 2020(2019/7/18 掲載)
【情報】「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」(ご協力のお願い)(締切延長 2020/1/31)
【イベント】第64回プリマーテス研究会(2020/1/25-26 開催)
【公募】新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学)(2020/1/24 必着)
【情報】京都大学野生動物研究センター 共同利用・共同研究の募集(2020/1/15 締切)
【情報】京都大学霊長類研究所 共同利用・共同研究の募集(2020/1/15 締切)
【イベント】子ども期の起源を探る-霊長類学の視点から-(2020/1/11 開催)
【PSJ】
「日本霊長類学会保全・福祉活動助成」のお知らせ(2019/12/31 必着)
【新刊】『ゴリラに学ぶ男らしさ ─男は進化したのか?』(2019/9/20 掲載)
【イベント】企画展「スマトラ島のオランウータン展」(2019/10/28 掲載)
【公募】日本医療研究開発機構 特定教員(2019/12/13 必着)
【公募】科学研究費補助金 特別推進研究特定教員(2019/12/13 必着)
【イベント】この世は不思議! 世界中の動物たちの不思議に迫る展示会(2019/12/3-4 開催)
【イベント】International Student Symposium on Animal Behavior & Cognition(2019/12/2-4 開催)
【イベント】第62回京大モンキー日曜サロン(2019/11/24 開催)
【イベント】シンポジウム「社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓」(2019/11/23 開催)
【イベント】東山動植物園秋まつり「特別講演会」(2019/11/17 開催)
【イベント】第22回SAGAシンポジウム “おらけん”特別セッション”(2019/11/16 開催)
【イベント】飼育野生動物栄養研究会2019大会(2019/11/16-17 開催)
【イベント】SAGA22(第22回アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い)(2019/11/16-17 開催)
【イベント】マクロ生物学 百花繚乱Ⅱ(2019/11/11-12 開催)
【イベント】11/10(日)公開講座「幸島ニホンザルの観察会」(2019/10/7 申込締切)
【公募】秋田県任期付職員(野生鳥獣対策)(2019/11/6 必着)
【公募】京都大学教育学系(大学院教育学研究科教育・人間科学講座)准教授または講師(2019/11/1 17時必着)
【新刊】『正解は一つじゃない ─子育てする動物たち』(2019/10/23 掲載)
【新刊】『ぼくたちはこうして学者になった ─脳・チンパンジー・人間』(2019/10/23 掲載)
【イベント】WRC連続セミナー(2019/8/23 掲載)
【情報】損保ジャパン日本興亜環境財団 環境保全プロジェクト助成 (2019/10/31 締切り)
【公募】理化学研究所 生命医科学研究センター チームリーダー(2019/10/28 12時必着)
【新刊】『Studying Primates: How to Design, Conduct and Report Primatological Research』(2019/8/27 掲載)
【新刊】『9つの森とシファカたち マダガスカルのサルに会いにいく』(2019/8/26 掲載)
【報告】熊本県内の中学校・高等学校で出張講義がおこなわれました(2019/7/8~11)
【新刊】『ルビンのツボ 芸術する体と心』(2019/7/22 掲載)
【イベント】多摩動物公園 親子向け講演会(2019/10/27 開催)
【イベント】第61回京大モンキー日曜サロン(2019/10/27 開催)
【イベント】第24回ミュージアムトーク(2019/10/22 開催)
【イベント】第60回京大モンキー日曜サロン(2019/10/20 開催)
【イベント】第23回ミュージアムトーク(2019/10/6 開催)
【PSJ】
第35回日本霊長類学会大会 中高生発表賞(2019/7/17掲載)
【PSJ】
日本霊長類学会大会 第14回優秀発表賞(2019/7/17掲載)
【PSJ】
日本霊長類学会会則の改定について(2019/7/17 掲載)
【PSJ】
日本霊長類学会の一般社団法人化決定について(2019/7/16 掲載)
【PSJ】
国際学術研究助成(2019年度助成)のお知らせ(2019/8/1掲載)
【公募】任期付職員募集(自然環境局自然環境計画課生物多様性戦略推進室)(2019/9/30 必着)
【公募】東京大学総合文化研究科:准教授または講師(任期あり)生態学(基礎生態学または保全生態学)(2019/9/30 必着)
【公募】京都大学霊長類研究所国際共同先端研究センター助教(任期付)(2019/9/30 必着)
【公募】京都大学霊長類研究所認知科学研究部門教授の公募(2019/9/27 必着)
【研究公募】フィールドネットの研究会企画公募(2019/7/22 締切り→追加募集のため9/29締切りに変更)
【公募】千葉県職員(生物職)の公募(1名程度)(2019/9/19 受付締切)
【公募】公益財団法人東京動物園協会正職員(2019/9/19 必着)
【公募】カルガリー大学・人類学考古学専攻(2019/9/15 締切り)
【イベント】第59回京大モンキー日曜サロン(2019/9/15 開催)
【公募】東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科(野生動物管理学・生態学)助教または准教授 (2019/9/6 必着)
【公募】岩手県立博物館学芸職員(生物学)(2019/9/4 必着)
【イベント】国際シンポジウム『研究活動,資料収集,普及教育,アウトリーチを推進するツールとしての自然史博物館ネットワーク:アジアの事例研究』(2019/9/4~5 開催)
【情報】助成金「女性研究者への支援」(2019/7/18 掲載)
【情報】藤原ナチュラルヒストリー財団 研究助成(2019/9/1 締切)
【イベント】WRC連続セミナー(2019/8/21 開催)
【PSJ】
マカクザルとマーモセットを用いた実験ガイドラインについて(2019/7/4 更新)
【イベント】シンポジウム「ニホンザル研究~ここがおもしろい~」(2019/7/18 掲載)
【新刊】『ゴリラの森、言葉の海』(2019/5/10 掲載)
【イベント】シンポジウム 「日本旧石器人研究の発展:沖縄の現場から」(2019/7/28 開催)
【イベント】JMC日曜サロン(2019/7/28 開催)
【イベント】霊長研公開講座(2019/7/27~28 開催)
【募集】JST未来社会創造事業:令和元年度研究開発提案募集のお知らせ(2019/7/24 締切り)
【研究公募】フィールドネットの研究会企画公募(2019/7/22 締切り)
【募集】教材「行動学研究100選 Behavior Studies 100」(仮題)執筆者募集のお知らせ(2019/5/22 掲載)
【イベント】会員自主企画:チャリティジョギング – 猿走り(2019/7/13 開催)
【PSJ】
高島賞の制度変更について(2019/7/9 掲載)
【イベント】「海外学術調査フォーラム」の受付開始のご案内(2019/7/6 開催)
【公募】NBRPの研究員の公募(2019/7/1 締切り)
【公募】ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」特定研究員(獣医師)(2019/7/1 必着)
【クラウドファンディング】ゴリラ、チンパンジー、マルミミゾウ、大型野生動物の最後の砦、カメルーン・ロベケ国立公園を守る!(2019/6/28 締切り)
【PSJ】
一般社団法人日本霊長類学会定款(案)に関する意見・質問について(2019/5/23 掲載)
【公募】教員の公募について(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻・教授)(2019/6/25 締切り)
【情報】自然環境研究センター 生物分類技能検定(2019/4/15 掲載)
【発表募集】「海外学術調査フェスタ」ポスター発表募集のご案内(2019/6/3 締切り)
【新刊】『動物の社会ネットワーク分析入門』(2019/4/11 掲載)
【新刊】『「理科好きな子に育つふしぎのお話365」傑作選シリーズ3部作』(2019/4/9 掲載)
【イベント】第28回サル疾病ワークショップ(2019/7/5 開催)
【イベント】第14回国際環境エンリッチメント会議(2019/6/22~26 開催)
【PSJ】
第35回日本霊長類学会大会について(2019/5/21 更新)
【新刊】『写真でつづるニホンザルの暮らしと心』(2019/3/19 掲載)
【新刊】『新しいチンパンジー学』(2019/3/19 掲載)
【PSJ】
第35回日本霊長類学会大会―宿の確保はお早めに(2019/2/20 掲載)
【追悼文】
西邨顕達会員(2019/2/3 掲載)
【報告】
和歌山タイワンザルワーキンググループの活動が日本自然保護大賞に入選(2019/1/27 掲載)
【自然史学会連合より】ICOM博物館の定義改訂のパブコメについてのお知らせ(2019/5/20 締切り)
【PSJ】
第10回日本学術振興会育志賞受賞候補者の推薦について(2019/5/19 締切り)
【イベント】「第55回京大モンキー日曜サロン チンパンジー研究者、母になる」(2019/5/12 開催)
【情報】「放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点」による共同研究の公募(2019/5/10 締切り)
【情報】NBRから研究用ニホンザルの提供の公募について(2019/5/8まで)
【情報】下仁田ジオパーク 学術奨励研究制度 公募(2019/4/25 締切り)
【PSJ】
法人化方針のお知らせと法人定款(原案)に関する意見募集(意見募集期間 2019/4/17~5/19)
【イベント】ヤクザル調査隊30周年記念公開シンポジウム(2019/4/21 開催)
【情報】第35回国際生物学賞候補者の推薦受付中(2019/4/19 締切り)
【イベント】京都大学 生物科学専攻 大学院入試説明会 /オープンラボ(2019/4/20 開催)
【PSJ】
第16回日本学術振興会賞受賞候補者の推薦について(2019/4/9 締切り)
【PSJ】
2019年度日本霊長類学会高島賞のお知らせ(応募は3/29 必着)
【PSJ】
評議員会選挙を実施中(2019/3/25 投票締切り)
【情報】日本動物学会女性研究者奨励OM賞の募集について(2019/3/31 締切り)
【情報】大型研究計画に関するマスタープラン「学術大型研究計画」の公募について(2019/3/29 締切り)
【推薦依頼】2019年コスモス国際賞
【報告】自然史学会連合 講演会 体験教室に学会からブース出展 (2019/1/12 掲載)
【新刊】『Primates in Flooded Habitats: Ecology and Conservation』(2019/1/1掲載)
【イベント】動物園水族館大学シンポジウム「悩める動物園・水族館」(2019/3/22 開催)
【イベント】第54回京大モンキー日曜サロン(2019/3/24 開催)
【PSJ】
2019年度学会会費免除事業のお知らせ(申請は3/15 必着)
【イベント】WRC共同利用研究会2018(2019/3/8 開催)
【公募】ヘルシンキ大学(2019/2/18締切り)
【イベント】第48回ホミニゼーション研究会:遊動とホミニゼーション(2019/2/28-3/1 開催)
【イベント】京都大学野生動物研究センター創立10周年記念連続セミナー in 丸の内 (2019/2/8開催)
【イベント】マクロ生物学百花繚乱~アジアの生物多様性~ (2019/2/21-22開催)
【イベント】公開シンポジウム 「老いの進化ー映像データベースが拓くPan属類人猿研究の新展開(2019/2/2 開催)
【公募】理研 研究基盤開発部門 動物資源開発支援ユニット テクニカルスタッフ 募集 (2019/1/6締切り)
【自然史学会連合】「博物館資料保全のための声明−ブラジル国立博物館の大惨事を繰り返さないために−」 (2018/11/28掲載)
【情報】日本オランウータン・リサーチセンター「オランウータンの父親探し」研究プロジェクト (2019/1/31締切り)
【PSJ】
会員ページからの雑誌「Primates」閲覧の不具合について(2018年11月26日掲載)
【新刊】『雑誌「モンキー」3巻3号』(2018/11/26掲載)
【新刊】『霊長類図鑑 サルを知ることはヒトを知ること』(2018/11/26掲載)
【新刊】『サルと屋久島 ヤクザル調査隊とフィールドワーク』(2018/11/26掲載)
【イベント】第63回プリマーテス研究会 (2019/1/26-27開催)
【イベント】中部人類学談話会第245回例会「霊長類保護の人類学」(2019/1/13開催)
【新聞掲載】原発事故:福島の野生ニホンザルに放射性物質の影響か(毎日新聞2018/11/20掲載)
【新聞掲載】放射線被ばく サルの調査も要望 日本霊長類学会など環境省に(下野新聞2018/11/10掲載)
【新刊】『科学:【特集】分かちあう心の進化――比較認知科学から見た人間』(2018/10/30掲載)
【新刊】『雑誌「モンキー」 3巻2号』(2018/9/27掲載)
【情報】第14回国際環境エンリッチメント会議の登録・要旨提出開始のお知らせ(2019/1/31締切り)
【PSJ】
会員情報の更新のお願い (2018/9/7掲載)
【PSJ】
IPS参加の方へ:カードの不正利用にご注意下さい(2018/8/4掲載)
【PSJ】
日本霊長類学会功労賞贈呈式を挙行しました(2018/7/24掲載)
【イベント】第6回 屋久島学ソサエティ大会 (2018年11月26日掲載)
【イベント】2018アントロポスSEKIシンポジウム (2018年11月26日掲載)
【イベント】「京都大学野生動物研究センター 創立10周年記念連続セミナー in 丸の内」(2018/10/30掲載)
【イベント】「人間とチンパンジーの笑顔は何がちがう?」(2018/10/30掲載)
【公募】ポスドク公募(2018/10/11掲載)
【イベント】第三回生物多様性と絶滅危惧種を勉強する会(2018/9/28掲載)
【イベント】第21回SAGAシンポジウム (SAGA21)(2018/9/28掲載)
【イベント】平成30年度 自然史学会連合講演会(2018/9/27掲載)
【PSJ】
ウェブページ不具合に関するお詫び(2018/9/24掲載)
【PSJ】
会員情報の更新のお願い
【新聞掲載】サルの作物被害(朝日小学生新聞) (2018/9/6掲載)
【新聞掲載】ニホンザルの洞窟利用(下野新聞) (2018/9/6掲載)
【情報】2019年度笹川科学研究助成の募集について(2018/8/21掲載)
【イベント】6th Asian Primates Symposium and 5th Asian Primates Conservation Symposium(2018/5/14掲載)
【イベント】10/7開催「第52回京大モンキー日曜サロン キツネザルが感じる味と匂いの世界」(2018/8/28掲載)
【情報】「フィールドネット・ラウンジ企画」の追加募集について(2018/7/20掲載)
【著書】『直立歩行』新装版 クレイグ・スタンフォード 著(2018/8/1掲載)
【著書】『遺伝人類学入門―チンギス・ハンのDNAは何を語るか』太田 博樹 著(2018/8/1掲載)
【PSJ】
日本霊長類学会大会 第13回優秀発表賞(2018/7/19掲載)
【PSJ】
第34回日本霊長類学会大会中高生ポスター賞(2018/7/19掲載)
【PSJ】
名誉会員証の贈呈(岩本俊孝氏)(2018/7/16掲載)
【著書】『分かちあう心の進化』松沢哲郎著(2018/7/5掲載)
【PSJ】
2018年度日本霊長類学会高島賞受賞者の決定(2018/7/1掲載)
【著書】『野生動物ー追いかけて、見つめて知りたい きみのこと』京都大学野生動物研究センター 編(2018/6/28掲載)
【著書】『森の哲人は子育ての達人』久世濃子 著(2018/6/21掲載)
【著書】『研究者として生きるとはどういうことか』杉山幸丸著(2018/6/4)
【著書】『洞察の起源 ──動物からヒトへ、状況を理解し他者を読む心の進化』Richard W. Byrne (2018/5/23掲載)
【報告】
加納隆至名誉会員に瑞宝中綬章(2018/5/1掲載)
【著書】『ピアスとパキラ ふたりの旅立ち』宇野壮春(2918/5/1掲載)
【PSJ】
モンキー1巻電子版の公開(2018/3/28掲載)
【著書】『総合人類学としてのヒト学』(高倉浩樹 編)(2018/3/23掲載)
【報告】
諏訪元会員が日本学士院エジンバラ公賞を受賞(2018/3/16掲載)
【著書】『ベーシック発達心理学』開 一夫 ・齋藤 慈子 編(2018/3/6掲載)
【著書】『ゴリラと学ぶ―家族の起源と人類の未来』山極寿一×鎌田浩毅 著(2018/3/3掲載)
【著書】『肉食行為の研究』野林厚志(編)(2018/3/2掲載)
【著書】森林科学シリーズ 全13巻 『【1】森林の変化と人類』(2018/2/27掲載)
【PSJ】
『モンキー2巻4号』刊行(2018/2/26掲載)
【PSJ】
本学会の声明がJournal of Heredityで紹介されました(2018/2/21掲載)
【著書】『古人骨を測る―同位体人類学序説』日下 宗一郎著(2018/2/1掲載)
【PSJ】
Primates 59(1)刊行(2018/1/30掲載)
【PSJ】
「Primates」カラー図版掲載を無料化(2018/1/28掲載)
【著書】『理科好きな子に育つ ふしぎのお話365』のその後(2018/1/26掲載)
【PSJ】
「Primates」冊子体購読料の値上げについて(2018/1/26掲載)
【著書】『コンゴ共和国―マルミミゾウとホタルの行き交う森から』西原智昭著(2018/1/24掲載)
【著書】Bonobos: Unique in Mind, Brain, and Behavior(2018/1/16掲載)
【著書】『野生チンパンジーの世界[新装版]』J グドール著(2018/1/4掲載)
【著書】『 我々はなぜ我々だけなのか―アジアから消えた多様な「人類」たち』川端裕人(著)、海部陽介(監修)(2017/12/21掲載)
【著書】『サルはなぜ山を下りる?ー 野生動物との共生ー』室山泰之著(2017/12/20掲載)
【著書】『霊長類 消えゆく森の番人』井田徹治・著(2017/12/01掲載)
【著書】『日本の人類学』山極寿一・尾本恵市著(2017/11/28掲載)
【著書】『世界で一番美しいサルの図鑑』京都大学霊長類研究所・編(2017/11/28掲載)
【PSJ】
2017年度国際学術研究助成の決定(2017/11/9掲載)
【著書】『人類の社会性の進化(上下)』山極寿一・本郷峻 著(2017/10/12掲載)
【PSJ】
自然史学会連合講演会体験教室に学会からブース出展(2017/9/23掲載)
【PSJ】
「役員および委員会に関する細則」の改定(2017/8/21掲載)
【著書】『サルの子育て ヒトの子育て』中道正之著(2017/8/9掲載)